初めての帰省② [食事・日記]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[喫茶店]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/51.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[喫茶店]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/51.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)



![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[exclamation]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
初めての帰省① [食事・日記]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[新幹線]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/32.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)

![[新幹線]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/32.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[携帯電話]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/75.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ビル]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/39.gif)
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)






![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[喫茶店]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/51.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)

![[ビール]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
![[レストラン]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)





![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

![[喫茶店]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/51.gif)
メロンスイーツフェア・デザートブッフェ③~デザート以外の料理&自分が食べた料理編 [食事・日記]
<メロンスイーツフェア・デザートブッフェ その3>
第3弾は「デザート以外の料理&自分が食べた料理」編をご紹介しましょう
メロンスイーツやその他のデザート以外にも軽食があります、、、この軽食が大事です、、、甘いものばかりでは決してたくさんいただけません
まずは、シェフさんがその場でゆでてくれるパスタ
↑土日祝限定のゆでたてのパスタをグラナ・パダーノっていうチーズの上でからめて提供してくれます
↑パンチェッタとクルジェットのソースとツナトマトソースの2種類の味を楽しめます
軽食コーナーにはシェフの気まぐれメニューが4種類あります
↑ポテトフライ(左)、鶏のから揚げ
↑野菜スープ(左)、マカロニグラタン
↑サラダバーのコーナーには、フレッシュ野菜、ポテトサラダ、プチトマト、コーン、パイナップル、メロン、グレープフルーツがあり、フレンチ、ノンオイル(中華、ゆず醤油)の3種類のドレッシングがあります
↑パンコーナーには、ロールパン、クロワッサン、チョコレートデニッシュの3種類がありましたが、今回はいただきませんでした
↑こちらにもスイーツコーナー・・・みたらし団子、白玉、寒天、ところ天、フルーツヨーグルトの5種類はいただきませんでした~そして、スパゲティサラダ
数は多くありませんが、程よく揃っています
第1弾からご紹介したデザート等どれだけ食べたのでしょうか・・・
いつもの様に食べた順番にご紹介いたします
↑メロンのショートケーキ・赤肉メロンのロールケーキ×各2、メロンのシフォンケーキ・メロンのブランマンジェ・メロンモンブラン・メロンのバウンドケーキ・赤肉メロンのレアチーズケーキ・オペラ風抹茶のケーキ×各1 計10個
↑ミルクメロンゼリー・赤肉メロンのムース・赤肉メロンのブランマンジェ・パンナコッタ・アプリコットのクラフティ×各1 計5個 他に、フレッシュ野菜、プチトマト、スパゲティサラダ、鶏のから揚げ、ポテトフライ
↑パスタ パンチェッタとクルジェットのソース
↑パスタ ツナトマトソース
↑パンナコッタ 1個
↑米粉のパンケーキ、バニラアイス添え 1個・・・これは同じ1個でもボリューム満点です
↑メロンのショートケーキ・赤肉メロンのロールケーキ・メロンのシフォンケーキ・メロンのブランマンジェ・メロンモンブラン・メロンのバウンドケーキ・赤肉メロンのレアチーズケーキ・ミルクメロンゼリー・赤肉メロンのムース・赤肉メロンのブランマンジェ×各1 計10個 メロンスイーツを全員集合させてみました
↑アプリコットのクラフティ 1個
↑パンナコッタ 1個
↑フレッシュ野菜、スパゲティサラダ、コーン、プチトマト
↑赤肉メロンのロールケーキ×2、メロンのショートケーキ・メロンのシフォンケーキ・メロンのブランマンジェ・メロンモンブラン・ミルクメロンゼリー・赤肉メロンのムース・赤肉メロンのブランマンジェ・オペラ風抹茶のケーキ×各1 計10個
↑フルーツ入りクレープのグラタン 1個・・・これもボリュームありの1個です
↑米粉のパンケーキ、バニラアイス添え 1個 お替り
↑野菜スープ・・・口が甘くなってくるのでなかなかいいスープです
↑メロンシャーベット 1個
↑赤肉メロンのロールケーキ、メロンのブランマンジェ、ミルクメロンゼリー、メロンのシフォンケーキ×各1 計4個 カットメロン、ポテトフライ
20分前には「残り20分です。」と各テーブルに伝えに来てくれます、、、ここで120分の時間制限が来ました~
デザートだけで46個いただきました
ほとんどのテーブルでラストまで残っていて、早く帰る方は数組しかいませんでした
メロンのスイーツ堪能致しました、、、今年もオチェのメロンのショートケーキ出るかな、、、夏が楽しみです
メロンスイーツフェア・デザートブッフェ②~メロン以外の無傷のデザート編 [食事・日記]
<メロンスイーツフェア・デザートブッフェ その2>
第2弾はメロン以外のデザートをご紹介しましょう
前回ご紹介しましたメロンのデザート&シャーベットが11種類、その他に期間限定デザートが5種類あります
↑パンナコッタ・・・とろけるパンナコッタ、、、これ本当に美味しいですよ~メロン以外のデザートNO.1です
↑アプリコットのクラフティ
↑大きなアプリコットが入っているクラフティ、、、お上品なプリンって感じの食感で美味しいです
↑オペラ風抹茶のケーキ
↑抹茶のスポンジ&抹茶のムースに抹茶のクリームと抹茶づくしのケーキはなかなか美味しかったです、、、上はあずきです
↑柚子ショコラのバウンドケーキ・・・妻の分を少し貰いましたが、濃厚ショコラでした
↑ブルーベリーチーズタルト・・・タルト好きな自分でしたが、メロンに徹するためにいただきませんでした
約2ヶ月あるメロンスイーツフェアで2週間ごとにこの5種類のデザートは替わります
続いて、三部ごとに替わるタイムサービスデザート1種類
これは限定30個で1名さま一皿です
↑フルーツ入りクレープのグラタン・・・周りはグラタン風のデザートで甘いです
↑クレープの中には苺や桃等のフルーツが入っています
この他の部では、バナナのガレット、キャラメルアイス添え、柑橘フルーツのヌガーグラッセがあります
この後は、パティシェさんがその場で焼いて作ってくれるデザート
↑米粉のパンケーキ、バニラアイス添え・・・ストロベリーソースがかかってとっても美味しいパンケーキで、ここはアイスが凄く美味しい
この他、アイスは、チョコレート、アーモンドクランチ、バニラ、シャーベットは、メロン、いちご、ピーチ、この他シルクアイスは、クッキーズバニラ、チョコレート、黒ごま、抹茶の10種類があります
↑ショコラファウンテンコーナーがあり、ミルクチョコとホワイトチョコがあります
↑マシュマロ、いちご、いちごのプチシューがありました、、、ただ、このコーナーはいただきませんでした
さて、次回は、和のデザートや軽食等をご紹介いたします
↑ゆでたてのパスタをグラナ・パダーノっていうチーズの上でからめて提供してくれます
(続く・・・)
メロンスイーツフェア・デザートブッフェ①~メロンの無傷のデザート編 [食事・日記]
<メロンスイーツフェア・デザートブッフェ その1>
珍しくお初のレストランへ行って来ました~池袋サンシャインシティプリンスホテルのロビーラウンジです(公式HPはこちらをどうぞ
)
なんでここに行ったのかと言うと、、、メロン
、、、
メロン
、、、
メロン
なんとメロンスウィーツフェアと題して、
メロンのデザート
中心のデザートブッフェをやっているとの事で速攻に予約して行って来ました
このブログでもメロンのショートケーキが大好きで、夏にはオチェやベッラで食べているのはご紹介済で、毎年夏を楽しみにしているんですが、こんなに早く出会えるとは、、、
池袋って事もあり、午後からの予約をしていたので、東急ハンズやサンシャインシティ等ブラブラしてお腹を空かせて行きました、、、パニカムトーキョーでチーデーのTシャツも買っちゃいました
↑ホテル入口にありました
平日は15:00~18:00の時間制限なし、一部軽食を含むデザートブッフェのみで大人2,000円(クーポン使用で1,800円)
、
土日祝は三部入替制の120分制限で、12:00~14:00、14:30~16:30、17:00~19:00、パスタを含むデザート&パスタブッフェで大人2,200円(クーポンなし)
わが家は土日祝で行ったのですが、今回のデザート&パスタブッフェのメニューは、
メロンスウィーツ10種類、期間限定デザート5種類(約2週間ごとに替わります。)、タイムサービスデザート1種類お一人様1個まで(三部ごとにデザート変わる。)、デモンストレーションデザート1種類、シェフのおすすめパスタ、唐揚げやグラタン等の軽食4種類、パン、サラダバー、あんみつ等のスウィーツ、アイスやシャーベット、フリードリンクがついています。
15分前になると席に案内され、時間ピッタリからの料理提供と言われます、、、初めてのレストランなので「料理の写真撮影はOKですか」と尋ねると、「料理の写真は撮っても大丈夫ですが、料理を取ってはいけません
」と言われました(なかなか言い返しです
)
パスタやデザートを作ってくれるシェフさんやウエイターの皆さんは凄く礼儀正しく、お皿を下げるタイミングもよく、接客は凄くいいです
↑四角になっているカウンターにデザート等があります
第1弾はメロンのデザート全11種類をご紹介しましょう
↑デザートブッフェカウンターです
これを眺めただけでもお腹がグーグーです
↑メロンのシフォンケーキ・・・カットメロンがのっています
↑ホイップクリームに囲まれたシフォンケーキはほのかにメロンの香りと味がして、フワフワで美味しいです
↑赤肉メロンのロールケーキ・・・赤肉メロンが中に入って、ホイップクリームもたっぷりでロールケーキ好きにはたまらない美味しさです
↑ミルクメロンゼリー・・・ネーミングだけみると全体がゼリーの様な感じですが、メロンゼリーは上に少しあるだけで、ミルクババロアが大部分をしめて凄くクリーミーな美味しさです
↑メロンのブランマンジェ・・・トロトロな食感で口にスル~っと溶けてなくなるようなブランマンジェ、、、もともとブランマンジェは好きなのですが、これは美味しい
オチェに出ていたストロベリーやマンゴーのブランマンジェを思い出しました
↑メロンモンブラン・・・形はモンブランですが、タルト生地になっていて、メロンクリームが上にあり、中はホイップクリームがギッシリ詰まっていて、モンブランと言うよりはメロンタルトの名称の方が合っているかもと思いましたが、美味しいです
↑赤肉メロンのムース・・・これもとろけちゃうムースで一口でパクリです
↑赤肉メロンのブランマンジェ・・・上にメロンのブランマンジェがあって美味しいと書きましたが、これも確かに美味しかったのですが、自分的には上のブランマンジェの方が印象に残る味でした
↑メロンのショートケーキ・・・一番楽しみにしていたメロンのショートケーキ、、、ホイップクリームは美味しかったのですが、スポンジがパサパサでした
↑メロンのバウンドケーキ
↑しっとりとしたバウンドケーキで、甘すぎず中にメロンの果肉が入っています
↑赤肉メロンのレアチーズケーキ
↑赤肉メロン自体は美味しいのですが、このレアチーズが凍ったようにジャリジャリで甘みがなく、これは正直あまり美味しくなかったです
↑メロンシャーベット・・・これシャーベットと言うよりアイスクリームぽかったのですが、これ旨いです
ほとんどのメロンのデザートが美味しくて、このお値段でこの美味しさなら大満足
でもこれだけではないんです
この他に、期間限定デザート5種類、、、
↑こんな大きいアプリコットが入っているアプリコットのクラフティ
↑パティシェさんがその場で作ってくれるデモンストレーションデザートの米粉のパンケーキ、バニラアイス添え
時間限定デザートのフルーツ入りクレープのグラタン等、、、メロン以外のその他のデザートを次回ご紹介いたします
(続く・・・)
和食と中華のブッフェ [食事・日記]
昨日の土曜日は朝、雨が止みましたが、不安定な天気だったのでパークへは行かずに久しぶりに遠出をしました~越谷のイオンレイクタウンまでショッピングに行ってきました
イオンレイクタウンの情報はこちらです~ここは本当に広いですよね。夕方までいましたが一日では回りきれませんでした。
さて、お昼は何気なしに見つけて入った所が、上海柿安です
70分制限と短いですが、ドリンクバーもついて、出来たての中華料理が食べられて1,680円とリーズナブルなので入りました~まだ4店舗と少ないんですね。
昨日は、カメラを持っていかなかったので、携帯カメラで撮影した画像をご紹介いたします
↑タラコの入ったチャーハン、フカヒレ入りあんかけチャーハン、ラーメン、青菜のチャーハン、唐揚げ、焼きそば、肉団子、焼売、あんかけブロッコリー他
右上にある蒸篭に入ったのが小籠包で、これはサービスで1回だけ提供されます。
↑フカヒレ入りあんかけチャーハン、豆腐とナスのあんかけソース、豚肉とザーサイの炒め物、春雨の炒め物、カリカリギョーザ、酢豚他
↑黄金チャーハン、コロコロコロッケ、あんかけブロッコリー、ピリ辛厚焼き卵、豚肉とザーサイの炒め物
↑ドーナッツ、焼きリンゴのケーキ、ライチ
↑回鍋肉、青菜のチャーハン、鶏の唐揚げ、胡麻団子、タピオカ入りミルク
70分ちょっと時間が足りなかったので、お腹がいっぱいにならずに終了しました
出来たての違う料理が次々と出て来て気が抜けません、、、 何てったって中華料理の〆は胡麻団子ですよね~アツアツで5個食べました。これは美味しかったです
同じ柿安の三尺三寸箸は2回程言った事がありますが、上海柿安は初めてでした~中華料理のブッフェはくどいかなぁ~とも思ったのですが、野菜がふんだんに使われていたしそんな事なかったので、美味しくいただけました
ここからは別記事です・・・
パークやディズニーホテルでは中華料理のブッフェはなく、また和食のブッフェもありませんよね。
今回中華のブッフェをご紹介しましたので、先日行ってまだ紹介してなかった和食のブッフェをご紹介いたします
それは、サンルートプラザ東京の「浜風」です この日は、これが欲しくて「鮨&ステーキ食べ放題!ハロウィーン和食ランチバイキング」に行きました
↑オフィシャルホテル限定のハロウィーンプレートです 毎年、チーデーが入っているので、この時期はいつも来るんです
↑いなだのお造り・・・これはサンモーレ倶楽部会員限定で提供されます~脂がのっていて美味しかったです。
↑寿司、天婦羅、ステーキ等々、、、美味しいものがたくさんありました。
浜風に行った日は10/1(土)で、この日からチーデーのプレート配布が始まったのですが、予約客でいっぱいで、チーデーファンの方が結構いました
と言う訳で、今日は中華料理のブッフェと和食のブッフェをご紹介いたしました
今日は昼前から晴れる見たいですね
中日ドラゴンズ初連覇! [食事・日記]
自分のブログは一年365日の内、98%はディズニーネタなんですが、今日は写真だけディズニーで、内容はプロ野球記事を書きます
「中日ドラゴンズ初の連覇おめでとう!!!!!」
昨年の優勝に続き今年も優勝 ドラゴンズ今年で球団創設75年になるんですが、初の連覇です
↑花火を上げましょう(昨年のナイトハイ・ハロウィーンより)
↑5連カイトも上げましょう
わたくし名古屋で何十年と過ごし、どっぷりとドラゴンズファンとなっていましたが、なかなか強くなく、自分が生きている間に日本一や連覇なんて達成出来るかどうか と思っていたのですが、日本一は2007年に達成し、残るは連覇でしたが、今年は苦しいシーズンで優勝なんて考えられなかったのですが、9月下旬頃からあれよあれよと言う間に勝ち続け気がつけばM1・・・3試合足踏みが続きましたが、今日、引き分けて(本当は勝手欲しかったですが、そこが中日らしい。)見事V2達成となったわけです
関東のテレビ局ではスポーツ番組でしかやりませんが、こう言う時は地元名古屋のテレビ局はどのチャンネルも特別番組をやっているんでしょうね~見たいなぁ~
そして、明日からは名古屋では優勝セールをやるとの事ですが、これも関東では関係ありませんね。
落合監督就任8年で優勝4回ですべてAクラスと、本当に強い強竜軍団にしてくれました~こんなに強くても今年で退任が決まっている落合監督、、、自分的にはまだまだやって欲しいのですが仕方ありません。
この後は、クライマックスシリーズでも勝って、日本シリーズでも勝って、落合監督に有終の美を飾って欲しいものです
もう一度「中日ドラゴンズV2達成おめでとう!!!!!」
↑V2なので、チップ&デールの2人の写真をお祝いに載せてみました (結局チーデーを載せたいだけ・・・
)
BAQET [食事・日記]
いつもは土日休みだけなら二日共にパークに行くか、一日はパークに行って、もう一日は買物に行ってと言う具合に過ごします。買物と言ってもわが家は新浦安に行くので、職場も浦安にある妻は浦安市から出る事がほとんどないので、常日頃から浦安から出て買物とかしたいと言っていました。
今年のGWはパークが再開してまもなくだったし、自分が半分仕事だった事もあり、パークへ行っていましたが、この夏季休暇はちょっとお出かけしようと思い、昨日の日曜日はパークも混雑すると予想して買物に出かけました。※シーは入場制限がかかりましたね。
午前中は、ヨドバシカメラへ行き、その後、ららぽーとTOKYO-BAYへ行きました。
ちょうどお昼の時間になったので、久しぶりにディズニー以外で外食をしました
どこも混んでいましたが、たまたま入ったのが「ベーカリーレストラン“BAQET”」でした よくよく見るとサンマルクグループだったのです~前からサンマルクのパン食べ放題に行きたいと思っていたのでちょうどよかったです
週替わりランチAをわが家は選びました~メイン+パン食べ放題がついていて、別途ドリンクバーをつけました
ドリンクバーは、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース等あります。アイスカフェラテがあるのは嬉しかったです
まずは、メインを、、、
↑妻が食べた・・・チキンカツレツ ケイジャン風味
↑自分が食べた・・・二色胡麻をまぶしたグリルチキンです~これ実はグリルチキンが3枚もあるんでビックリしました、、、なので、あまり食べられない人はこのメインだけで、お腹がいっぱいになってしまうかも知れません。
サラダやスープやデザートを食べたい方は、別途ドリンクバーと組み合せたセットがあります。こちらは食べ放題ではありません。
それでは、食べ放題のパン・・・自分の食べたパンをご紹介いたします
↑全部で26個です~でも、パンは小ぶりです・・・
自家製の焼き立てパンは、チーズロング、ミルクロール、ケシの実ロール、白ゴマとライ麦のパン、よもぎロール、ガーリックロール、プチフランス、カンパーニュロール、バジルロール、ウコンロール、ミニクロワッサン、オニオンロール、シュガーバターロールがありました。
常に焼き立てパンが提供され、パンが焼き上がると店内に鐘が鳴っりますのでわかります~そして、テーブルを回って提供してくれます。もちろん、パンコーナーもありますから、そこからも好きなパンを取る事も出来ます。焼き立てがとっても美味しいですね
特に美味しかったのは、長いチーズロング、シュガーバターロール、ミニクロワッサンでした。
パン好きにはたまらない食べ放題です
ランチの後は、広~いららぽーとをゆっくりと散策しました